knife-soloとknife-zeroについて雑に調べてみた
はじめに
ブログを運用するかーとなってるので動かいているVPSサーバーも綺麗にするかという気運になった。
インストールしてみただけとか、とりあえず動かしてみてはいるけど使ってないとか色々…
この際だからきちんとプロビジョニングツールで管理するようにしようと思ってknife-soloとknife-zeroの違いについてざっくり調べてみた。
itamaeは?
確かに最近は、itamaeも周りで使っているところも多い。
ただ、今の会社で使っているプロビジョニングツールがchefなので使い勝手も分かっているし、相談できる人が近くにいるのでchefを選んでみた。
knife-solo と knife-zero の違い
knife-solo
- 手元にあるcookbookなどを対象のサーバーに転送
- 対象のホストにssh
`. chef-soloを実行
knife-zero
- ローカルホスト上にあるcookbookやnode情報を参照するためのChef-Zeroを起動
- sshでリモートホストにログイン & TCPポートフォワーディングを設定
- ローカルホストのChef-Zeroにあるcookbook等を参照して実行
ざっくり言うと knife-zero は chef-serverを使わなくても クライアント/サーバー モデルのchefを実現できる
そのため knife-zeroからchef-serverへの移行がし易い
まとめ
今回扱うのはVPSサーバー1台なのでスケールアウトを考える必要はないし、
規模が大きくなったらchef-soloを使ったスケール方法もあるので、
今々はknife-soloを使って管理すうので問題なさそう
とはいえitamaeも良さそうので一旦はknife-soloを使って管理していき行き詰まったら移行も考えよう。